検索けんさく結果

11 件ヒットしました。(キーワード: ダム)

  • くらしと電気のこれから

    (4) 電気はどこから ④くらしと電気のこれから 屋根に太陽光発電装置(ソーラーパネル)をのせた家やしせつがふえています。なぜそのような建物がふえているのでしょうか。 chapter06/img/img-c6-se04…

  • 電気はどのようにつくられる?

    (4) 電気はどこから ③電気はどのようにつくられる? 電気はどのような方法でつくられているのでしょうか。 電気は、いろいろな方法でつくられています。 発電方法 発電するしくみ 水力発電所 ダムなどにためた水が、流れ落…

  • 伝えよう魅力ある柏崎のまちづくり

    (4) 伝えよう魅力ある柏崎のまちづくり これまでの学習を生かして「将来の柏崎」のまちづくりを考えよう。 柏崎のまちづくり発表会 伝えたい人を決める。 未来のまちづくりを考える。 ポスターに表す。 市内学校とテレビ会議…

  • はじめに

    (2) 災害から身を守る はじめに 地震やこう水、大雪などの自然災害にそなえて、だれが、どんな取組を行っているのでしょう。 火事、地震や集中ごう雨などを自然災害といいます。柏崎市では、これまでにも大きな地震、大雨による…

  • 柏崎のおもなできごと

    柏崎のおもなできごと 江戸 元号(西暦) おもなできごと 承応3(1654)年 青山瀬兵衛が藤井ぜきをつくる。 元禄13(1700)年 宮川四郎兵衛が宮川新田の開発を始める。 享保5(1720)年 宮川四郎兵衛が高柳町…

  • 安定して水をとどけるために:上水道

    (2) 水はどこから ④安定して水をとどけるために:上水道 市全体にしっかり水をとどけるために、どのような工夫がされているのでしょう。 すべての家に水をとどけるのは、とても大変だよね。 赤坂山浄水場から上水道がひきにく…

  • 柏崎の水道の歩み

    (2) 水はどこから ②柏崎の水道の歩み 柏崎の水道は、どのようにして広がってきたのかな。 工事 期間 おもなしせつ はじめ* 1935〜1938 川内ダムと川内浄水場がつくられ、 1074けん(そのころの全町の5分の…

  • 赤坂山浄水場のしくみ

    (2) 水はどこから ③赤坂山浄水場のしくみ 毎日のくらしにかかせない水道の水は、どこからどのようにして学校や家までとどくのでしょう。 chapter06/img/img-c5_se0202-01.png" alt="…

  • 上水道の整備につくした西巻進四郎

    (4) 柏崎の発展につくした人たち ④ 上水道の整備につくした西巻進四郎 西巻進四郎 (1887~1939) 西巻進四郎は、柏崎のくらしがよくなるように、上水道をつくりました。 昔の柏崎の町の人たちは、水が不便なために…

  • 米づくりの仕事

    (2) 米づくりの仕事 米づくりでは、いつ、どんな仕事をするのでしょう。 (あ)種まき chapter03/img/img-c3-se0200-01.jpg" alt="たねまき"> (い)苗を育てる chapter0…

  • 宮川新田をたずねて

    (2) 米のとれる土地をつくろう ⑧ 宮川新田をたずねて 柏崎市野田にある宮川新田の土地は、鵜川よりも20mも高い台地で、わき出す水も少ない土地でした。そのため、320年くらい前は「熊谷原」とよばれる一面、草木や岩だら…

トップページへ戻る