(4) 電気はどこから
②電気の旅
家や学校で使っている電気は、どのようにしてわたしたちのもとにとどくのでしょうか。
電気をつくる
発電機を回して電気をつくります。
電気をおくる
つくられた電気は、高い電圧(6万ボルト〜50万ボルト)にして、送電線を使って送られます。
電気を使えるようにする
送電線を使って発電所から送られる高い電圧の電気は、そのままでは使えないので、変電所で低
い電圧(6000ボルト)に変えられて、電柱の配電線を使って送られます。
柏崎市劍(日吉小学校の近く)に大きな変電所があります。
電気を家やしせつまでとどける
配電線の電圧は6000ボルトです。電柱に設置された柱上変圧器で、 家で使う100ボルトや200ボルトの電圧に変えられ、引込線でみなさんの家にとどけられます。
ボルト(V)は、電圧という電気を流そうとする力の単位です。
電力会社の人の話
停電になると、みなさんの家の電気が使えないだけでなく、信号 も消え、病院やお店などの電気も使えなくなり、夜になると真っ暗になってしまいます。 わたしたちは、停電が起きないように、鉄塔や電柱、電線、電気の機械 などを定期的に点検・交換しています。