(5) 工場の仕事
自動車の部品(ピストンリング)をつくる工場
自動車の部品をつくっている工場について調べましょう。

北斗町にある工場では、自動車のエンジンに使われている部品「ピストンリング」を作っています。
一か月に 2800 万本も製造され、日本全国の自動車の 50%( 約半分 ) がこの工場でつくられたピストンリングをつかっています。
エンジンを動かす大切な部品なので、まちがいがないよう、何度も検査を重ねています。ピストンリングの製造法は2種類あります。鉄を溶かして形をつくる昔ながらの製造法とスチールの材料を加工して製造する方法です。




工場の方のお話

わたしたちの工場は、1949( 昭和 24) 年に設立されました。現在では約 1,200人が働いています。この工場では、自動車やバイクのエンジンに欠かせない部品をつくっています。自動車は大勢の人の命にかかわるものなので、不良品が出ないよう、特に気をつけています。
現在は、もっとかんきょうにやさしい自動車ができるよう、日々研究をしています。

2007 年の中越沖地震では、工場の機械が全て止まり、ピストンリングの製造がストップしてしまったんだ。それにより、全国の自動車工場では、自動車が完成できなくなったんだって。
とても大切な部品をつくっているんだね。
とても大切な部品をつくっているんだね。