(3) 市のうつりかわり
昔と今の柏崎市の様子は、どのようにちがうのでしょうか。
柏崎市は、昭和15(1940)年7月1日に、新潟県で5番目の市として誕生しました。





建物や田畑、道路
や川の流れなどのちがいについて話し合ってみましょう。

鵜川の流れが変
わったみたいだね。駅前の空き地は今、アルフォーレや新しい市役所が建っているよ。
柏崎市の広がりのうつりかわり
柏崎市は、誕生してから数回の合併が行われてきました。平成17(2005)年の"平成の大合併"で当時の刈羽郡高柳町
と西山町が合併し、今の柏崎市になりました。高柳町は柏崎市高柳町、西山町は柏崎市西山町と地名が変わりました。
市町村合併にともない、人口もふえていきました。しかし、ここ数年は人口がへりつづけています。
平成の大合併
平成11(1999)年から国が中心となって進められた取組です。 市を広げることで地いきの力を強くし、よりよいまちづくりをめざして市町村合併が行われました。





※2020年は、住民基本台帳人口11月末現在の人数